心構え

2023年目標を達成するために

どうも!  TAKAです!

明けましておめでとうございます!

2023年になりましたね。

今回は「目標設定」についてお話します!

正しい目標設定

まずは目標設定です。

 

目標があることで失敗や挫折をしたとき何回でも立ち直ることができます。

 

目標→ビジュアル化→言語化→数値化→スケジュール化と具体性を高めていきます。

 

この一連の内容を全部ノートやメモに書き留めておき、その内容は誰にも見せないようにします。

 

誰にも見せない理由としては、誰かに見せることを考えると正直に書けなくなるからです。

 

でも、誰にも見せないノートですが自分だけは必ず毎日見ること。

 

目標って大切にしているようで、忘れちゃう人がほとんどなので。

 

当たり前ですが、忘れてしまう目標なんて達成できるわけがないです。

 

だから、毎日ノートをみて目標を心に刷り込んでいきましょう!!

 

ルーティン化

意識を変えることは何の意味もないです。

 

「行動」を変えることでしか未来は変わりません。

 

だから、日々の行動を変えなければいけないです。

 

1つ注意点があって、それは「自分のやる気を信じてはいけない」ということです。

 

やる気に任せていたら、「気が乗らない」なんて言って何もしない日が続きます。

 

永遠と。

 

だから、やるべきことは1日のルーティンに組み込むことが大切です。

 

朝起きて、歯を磨いて。。。と当然の流れのように、自分のやるべき時間を作りましょう。

 

日々淡々とコツコツとやるべきことをやりましょう。

 

学びに投資する

ピアノが弾けるようになりたかったらピアノ教室に行く。

泳げるようになりたかったらスイミングスクールに行く。

 

少年ジャンプの主人公に共通していることは、「強くなる方法を教えてくれる師匠」がいることです。

ルフィはレイリー。ナルトは自来也。

 

でも、なぜか独学で何とかなると思っている人が多すぎる。

僕が思うのは、独学でうまく行ったとしても無駄な時間と無駄な達成感が生まれるだけです。

 

時間は有限です。常に最短、最速を意識しましょう。

ここでケチると、大切な時間=寿命を無駄にしてしまいます。

何度も言いますが、時間は有限です。

 

環境を整える

良くも悪くも人は環境の影響を大いに受けます。

 

例えば、何を言っても、何をしてもネガティブな反応する人っていませんか??

もし、自分の周りにいる人が、そんな人ばかりだとしたら普通にやばいです。

下へ下へと引きずり下ろす力は、想像以上に強いです。

 

自分のいる環境の「普通」が、自分の「普通」になります。

 

いい環境に接する時間が増えれば増えるほど、あなたも自然といい方向に向かっていきます。

 

 

まとめ

僕もまだまだ未熟者です。

失敗や挫折ばかりです。

ですが、しっかりと目標が明確にあるので何度でも挑戦します。

やるべきことは決まっています。

今日から行動していきましょう!